親しい友人や会社の同僚からの結婚式の招待状が届くと、結婚式は一生に一度の晴れ舞台だし、お祝いしたいけど、ご祝儀がキツイ…という場合ありますよね。

ご祝儀は意外とお金がかかり、毎月結婚式があれば相当な出費になります。せっかく招待されたのに、お金が無くて参加できないのは悲しいですよね。それに親しい友人や同僚の場合は、これから先の関係にも影響が出るかもしれません。

そこで、結婚式に何とか参加したい…でもご祝儀がキツくて払えない!という時の対応策をお伝えしていきます。

ご祝儀の相場は関係性によって変わる

ご祝儀の相場はどれくらいかご存知ですか?

ご祝儀のマナーを抑えておかないと非常識と思われてしまいます。
実は、ご祝儀は相手との関係性によって金額の相場は変わってくるのです。

友人や同僚・・・3万円
親族・・・3万〜10万円
教え子・・・3万〜5万円

兄弟姉妹など血が濃い場合は5万〜10万がほとんどです。

ご祝儀は、お祝い+お料理+引出物の金額が含まれているので3万〜が相場です。それより少なくなる場合は新郎新婦の赤字になってしまいますので、気をつけましょう。

年齢によってご祝儀の相場は違う?

20代の友人と40代の友人は同じ金額でいいの?と不安になりますよね。年齢によってご祝儀の金額を変えなければならないのか解説します。友人や同僚は年齢が変わっても3万円で問題ありません。

あまりに高すぎる金額のご祝儀をあげると、相手に気を遣わせてしまいます

渡す相手が20代であろうと40代であろうと、自分の年齢がいくつであっても変える必要はありません。親族に渡す場合は、相手や自分の年齢が上がるにつれてご祝儀の金額も上げると良いでしょう。

家族で出席する場合は?

家族や夫婦で出席する場合のご祝儀はどうすれば良いのでしょうか。

一般的には新郎新婦が友人や同僚の場合に、夫婦で出席する場合は5万円が妥当です。夫婦で3万円では新郎新婦側に負担がかかってしまいます。3万円+3万円で6万円の方が良いのではないかと思いますが、偶数は慶事の場合は良くありません。

ですので5万円が相場となります。1万円ほどのお祝いの品をプレゼントするとより良いですね。

ご祝儀がキツイ時の対応策はコレ!

3万円といっても、普段の生活にプラスのお金はキツイものです。そんな時の対応策をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

・ 親に援助を頼む
・ 日払いバイトで稼ぐ
・ 身の回りのものを売る
・ 後日ご祝儀を渡す
・ 最終手段は事情を説明して欠席

それぞれ詳しく説明していきます。

親に援助を頼む

親にお金を貸してというのはなかなか頼みづらいものですが、一番手っ取り早い方法です。お金に困っているのかと心配されそうですが、結婚式が重なっているなど事情を説明しておくと良いでしょう。

親に貸してもらえれば、ローンなどで借りて金利の心配をしなくても良いので、親に借りれる場合は思い切って借りましょう。

しかし親には心配をかけたくない、借りたくないという場合には自分でお金を稼ぐ工夫をしましょう。次にご紹介する日払いのバイトなら、ご祝儀ぐらいすぐ稼げますし、即お金になります。

日払いバイトで稼ぐ

日払いバイトをすると1日で1万円ほど稼ぐことができます。仕事が休みの週末だけ日払いバイトをしても週に2万円ほど稼げるので、結婚式までに3万円を貯めることは可能です。

結婚式の招待状が届いてから式までに時間はありますので、できるだけ日払いバイトで稼ぐのも1つの方法です。日払いバイトは探してみると驚くほどたくさんの種類の仕事があります。

身の回りのものを売る

身の回りのもの、特に眠っているブランド品があれば、思い切って売ってみましょう。

メルカリやヤフオクを利用する方法もありますが、ブランド品の場合は専門家に見てもらう方が良いのです。適正な価格で買い取ってもらえますし、メルカリなどを利用した場合の梱包や発送の手間もありません

もし、なかなか買い手が現れなかった場合、値引きをすることになったり、せっかくのブランド品をお金に変えることができないこともあります。そんな場合、特に眠っているブランド品があるは、一度、専門家である「買取プレミアム」の無料査定を利用しても良いかもしれません。適性な市場価値がわかり価格の判断がし易くなります。

後日ご祝儀を渡す

やむを得ない場合は、事情を話して後日ご祝儀を渡しても良いか聞いてみましょう。招待した側からすると、負担に思わせてしまったと思うでしょうから、できれば避けたいところです。

ですので、どうしてもお祝いをしたい、参加させてもらえないだろうかと相談してみるのが良いですね。そして承諾されたらなるべく早くご祝儀を渡せるようにしましょう。

最終手段は事情を説明して欠席

どうしても参加できそうにない場合は、欠席するか二次会からの参加にできないか相談してみましょう。こちらもせっかくのお祝い事なので、相手を嫌な気持ちにさせないように配慮が必要です。

二次会からの参加であればご祝儀は不要で、二次会の会費のみで大丈夫です。

二次会の会費は5000円〜10000円のケースが多いので、ご祝儀代に比べるとずっと負担は少なくなります。しかしせっかく結婚式から招待してくれたということは、親しい間柄ということです。なるべくなら出席できるようにし、欠席するのは止むを得ない場合のみと考えておきましょう。

そして欠席する場合は1日でも早く相手に伝えましょう。式の直前に断るのは一番よくありません。料理のキャンセル代が発生したり、席を考え直したりしなければならないので、新郎新婦の迷惑になってしまいます。

結婚式に参加するのは意外にお金がかかる

結婚式に参加するのはご祝儀の他にもお金がかかります。

例えば二次会の参加費用や女性であれば美容院にいく必要もあります。二次会だけでなく三次会がある場合もあるので、お金は多めに用意しておいた方が良いでしょう。結婚式には様々なマナーがあります。ご祝儀の金額だけでなく服装などマナー違反と思われないように、しっかりとマナーを確認してから参加するようにしたいですね。

まとめ

結婚式に招待されるのは嬉しいことです。心からお祝いしたい反面ご祝儀が用意できなければ、参加するのも難しくなってしまいます。そんな時はすぐに欠席をするのではなく、まずは親に援助をお願いしたりする等、検討してみてください。

新郎新婦にとって一生に一度のことに参加できるのですから、一緒にお祝いして楽しめたら良いですね。結婚式のマナーを確認しておくのも忘れずにしましょう。

・ ご祝儀の相場は関係性によって変わる
・ 友人や同僚は3万円が相場で年齢によって変える必要はない
・ 夫婦で参加の場合は二人分で奇数になるように用意する
ご祝儀が用意できない場合は、まずは親に援助を頼んでみる
日払いバイトという方法もある
身の回りのものを売るのはカンタン
・ 後日ご祝儀を渡す、欠席するのは最終手段
・ 二次会から参加すれば参加費のみで良い
・ 欠席する場合は早めに伝える