プロミス 個人情報

最近、電話で個人情報を聞き出そうとする詐欺が流行っているのをご存知でしょうか?
ニュースなどでもよく耳にすることもあるので、そういった詐欺があることを知っている方も多いと思いますが、自分は大丈夫と思っていませんか?

実はプロミスの名前を語る詐欺もあるんです。プロミスを利用していた場合、プロミスから電話がかかってきた時に、詐欺かどうかどう判断したらいいのかわかりませんよね。

そんな方のために、プロミスからどんな場合に電話がかかってくるのか、また詐欺にはどんなものがあるのか、どう対処したらいいのか等をご紹介します。

どんなときにプロミスから電話はかかってくるの?

プロミスをまだ利用されていない方で、プロミスから電話がかかってきたとしたら、怪しい電話なのかな?と疑問に思うことができますよね。しかしながら、実際にプロミスを利用している場合は、プロミスからかかってきた電話が怪しい電話なのかどうかわかりませんよね。なのでまずは、プロミスがどんな場合に利用者に電話をかけることがあるのかをご紹介します。

プロミスからいつ、どのような内容で電話があるのかを知っておけば、プロミスから電話がかかってきたとしても必要以上に不安を感じる必要はなくなります。

プロミスから電話がかかってくるのは以下のようなケースです。

・申込時
・在籍確認
・返済遅延時
・個人情報の変更確認
・勧誘、案内

では、それぞれについて詳しくみていきましょう。

申込時

プロミスから電話がくるのはまずは申込時です。プロミスでは電話、インターネット、自動契約機という申込方法がありますが、基本的にどの申込方法でも申込確認の電話はかかってきます。

この申込確認とは、申込時に記載した内容があっているかを確認する作業のことです。電話で、申込をした商品が正しいか、申込をした際に記載した氏名や住所、生年月日などの個人情報に間違いがないかを聞かれます。自分が申告したとおりに答えれば問題ありません。

在籍確認

プロミスに申込をすると、審査の段階で必ず在籍確認が行われます。在籍確認とは、申込時に記載した勤務先がきちんと存在し、本人がその会社に在籍しているのかを確認することです。

プロミスから勤務先に電話をする場合は、「プロミス」と名乗ることはありません。オペレーターの方が個人名で電話をかけてくるので、会社の人にプロミスを利用していることがばれるような心配はないので安心してください。

また、在籍確認の電話は非通知でかかってきますので、番号からプロミスを利用していることがばれることもありません。この在籍確認の電話でも、必ずしも本人が電話にでる必要はなく、本人が不在であっても会社に在籍していることがわかれば問題ありません。

もし電話での在籍確認に対してご要望がある場合、申込完了後すぐにご相談してみてください。

返済遅延時

プロミスとの契約時に決められた返済日を過ぎても返済がない場合は、プロミスから電話がかかってきます。その電話で、いつ返済が可能かなどを聞かれます。電話がかかってくるタイミングは、早くて返済日の当日、遅くても2日以内にはかかってくるようです。返済に遅れると遅延損害金も発生するので、遅れないように気を付けましょう。

また、このプロミスからの督促電話に出ないと、次は職場や自宅に電話がいきます。かかってきたタイミングで電話に出られなかったとしても、返済日を過ぎていることがわかっていたら、できるだけ早くプロミスにかけ直すようにしましょう。

もし、返済日前に間に合わないことがわかっていたら、事前に自分からプロミスに連絡をするというのも1つの手段です。事前に連絡を入れておけば、プロミスから電話がくることはないので安心ですよ。

個人情報の変更確認

連絡先や住所、勤務先など、申込時から契約内容が変わった際に、プロミスから確認の電話がかかってくる場合があります。転職や引越しなどで個人情報の変更があった場合には、プロミスコールやインターネットの会員サービスなどでプロミスに届け出をしましょう。

もし個人情報の変更の届け出をせずに、電話がつながらない、郵便物が戻ってきたなどの理由でプロミスが変更に気付いた場合には、自宅や勤務先に電話がかかってくる可能性もあります。

また、プロミス以外の消費者金融でカードローンの申込をした場合、他社での申告内容をプロミスでも照会することができます。プロミスへ申告した個人情報と他社へ申告した個人情報が違った場合も、変更確認の電話がくる可能性がありますので、変更があった際には自分からきちんと届け出をするようにしましょう。

勧誘、案内

プロミスから何かおすすめ情報がある場合は、案内の電話がかかってくることがあります。どのような案内があるかご紹介します。

・増額や金利変更の案内

プロミスをある程度の期間(半年~1年以上)利用していて、延滞をせずに返済をしていると、利用限度額の増額や金利引下げの案内の電話がくる場合があります。

プロミス側に優良な顧客と思われると、プロミスとしてはもっとお金を借りて欲しいので、限度額の増額や金利引下げなどをおすすめしてくる場合があるんです。電話があった際に、増額や金利引下げを希望すれば、審査を行い、審査を通れば増額や金利変更されますよ。

・おまとめ・借入の案内

複数のカードローンを抱えている利用者に対して、プロミスでの一本化をすすめる電話をかけることがあります。希望する場合は、審査が行われます。

・再借入の案内

完済済みの利用者に対して、再度借入のお願いをすることがあります。「もしご予定があればいかがですか?」のように案内される程度で、押し売りされるような心配はしなくて大丈夫です。

・期間限定サービスの案内

プロミスで期間限定のサービスを開催している時は、その案内の電話がかかってくることもあります。例えば「友達紹介で1万円プレゼント」サービス等です。

もし、プロミスからの案内や勧誘の連絡は不要という方は、あらかじめ断っておくこともできます。初回の契約時に、これ以上の増額の意思はないことやサービスなどのお知らせはいらないことをプロミスに伝えておけば、案内や勧誘の電話がくることはありませんよ。

また、完済している方でしたら、今後プロミスを利用することがないのであれば、プロミスを解約するというのも1つの手段です。解約後の案内連絡を防ぐために、解約時には念のため「今後の連絡は一切不要です」と伝えておきましょう。ただし、もし、解約後に再度プロミスを利用したい場合は、改めて申込をして審査をうけることになります。解約前と同じ限度額で契約してもらえるという保証はないので、その点は注意してくださいね。

プロミスを装った詐欺の手口とは

プロミスから電話がかかってくる場合をご紹介しましたが、次はプロミスを装った詐欺にはどんな詐欺があるのかをご紹介します。どんな手口があるのか知っておけば、いざという時に安心ですよね。

偽ダイレクトメール・FAX・はがき詐欺

プロミスやプロミスの系列会社を名乗る業者から、「ご融資最高1000万円」「低金利で他社借入をおまとめします」「事業主の方のためのビジネスローン」などといったダイレクトメールやFAX、はがきが送られてきて、申込をしたら、「契約印紙代、手数料(契約金額の〇%)が必要」などと言われたり、「高齢なので保険に加入する必要があるのでので保険代が必要」と言われお金をだまし取られる。借入をする際に、契約印紙代や手数料、保険への加入が必要なことはないので、お金を支払わないように注意しましょう。

なりすましメール

プロミスのメールアドレスを装い、あたかもプロミスから送信されたように見えるのが「なりすましメール」です。メールの内容は、「高収入のバイト募集」や「出会い系サイトの勧誘」などで、プロミスとは関係のないホームページへ誘導したり、空メールの返信を要求するようなメールが送られてきます。プロミスから空メールを送信させるようなメールを送ることはないので返信しないように注意しましょう。

自動音声に繋がる電話

電話がかかってきて取ると、自動音声で「プロミスのカードローンに関してお伝えしたいことがあります。オペレーターに繋ぐのでダイヤル〇番をプッシュしてください」というガイダンスが流れ、案内に従って操作するとオペレーターに繋がり、「お客様にお伝えしたいことがあるので、お名前と電話番号を・・・」と言って個人情報を聞きだそうとします。

かかってきた電話が最初から自動音声のガイダンスに繋がることは通常ありえませんので、ガイダンスに沿って電話をしないように注意しましょう。

プロミスを名乗る悪徳業者

本来の会社名ではなく、プロミスの名前を使ったり、プロミスと提携していると偽って電話をかけたりチラシを投函して、高金利の貸し付けを行います。まずは3万円や5万円等、小口の貸し付けを勧めてくるケースが多いです。正規の貸付業者は財務局長もしくは都道府県知事の登録を受けているので、連絡をしてきた会社が登録を受けているかどうか確認しましょう。

また、正規の貸付業者では、年20%の上限金利を超える貸付は罰則の対象となるため行っていません。借入の際には違法な高金利でないかを確認しましょう。

また、危ない消費者金融の手口は、最初は「とても親切な金融業者」と思わせることです。次のような手口には注意しましょう。

・甘いキャッチフレーズ

チラシなどに「無審査」「必ず貸します」「利息は年利1%」などの甘いキャッチフレーズを並べているのはすべて悪徳業者と言えます。正規の消費者金融ではありえないので注意しましょう。

・勝手にメールやFAXを送ってくる

消費者金融が勝手に郵便物やFAXを送ってくることはまずありません。家族に内緒で利用している人も多いのですから当然の配慮です。したがって勝手にメールやFAXを送ってくる会社は悪徳業者だと思いましょう。

・チラシをポスティングする

マンションなどの集合ポストにチラシをポスティングするのもほとんどが悪徳業者です。
正規の消費者金融では通常そのようなコストパフォーマンスの低い宣伝はしません。

詐欺の手口をいくつかご紹介しましたが、プロミスを利用していると、仮にプロミスを名乗る不審な電話があったとしても、それが詐欺なのか本当にプロミスからなのか判断が難しいですよね。そんな時は、かかってきた電話は一旦とらずに、まずは番号を確認しましょう。かかってきた番号がプロミスの電話番号だと確認をしてから折り返すようにしましょう。

また、折り返す場合も、かかってきた番号にかけるのではなく、プロミスの公式ホームページに掲載されているプロミスコールの番号にかけるようにすると、より安心ですよ。

不審な電話を受けたときは。詐欺への対応

もし、不審な電話をとってしまったときは、どうしたらいいのでしょうか?まずやることは、電話を切ることです。

「今、手が離せないので」など理由はなんでも構いませんので、なるべく早く電話を切りましょう。心当たりのない所からの電話なのでしたら、個人情報を聞かれても答えてはいけません。

仮にですが、もし警察からと名乗る電話があったとしても、誕生日や電話番号、勤務先など個人情報を話す必要はありませんし、話さなくて構わないんです。なぜなら、本当に警察からの電話であったとしても、電話だけでは本当に警察からの電話かを証明することはできないからです。

用があれば自宅に出向いてくださいと答えて大丈夫です。家に来た時点で身分証明書を見せてもらい、氏名と所属を控えて間違いないことを確認したうえで、どんな理由で個人情報を知りたいかを確認してから話すようにしましょう。

このようにたとえ警察であっても個人情報を電話で話す必要はないのに、心当たりのない不審な電話に個人情報を話す必要はないですよね。

もし、不審な電話がかかってきて心配な方は、電話はいったん切って、一人で判断せずに、消費生活センターや警察の相談ダイヤルへ相談をするようにしましょう

まとめ

近年個人情報を聞き出す詐欺が多くなっています。その手口も様々です。プロミスの名前を語る詐欺も多いので、プロミスを利用している人は十分注意しましょう。プロミスから電話がかかってくるのはある程度決まったケースなので、そのケースを把握しておくと安心ですよ。

・個人情報を聞き出す詐欺が多い
プロミスの名前を使った詐欺もある
・ダイレクトメールや、なりすましメールに注意
・プロミスからの電話かどうか怪しい場合は、電話番号を確認
・プロミスに折り返す場合はプロミスコールの番号へ
不審な電話はすぐに切る
・心配な場合は消費生活センターや警察の相談ダイヤルへ連絡