就職活動を意識し始めると耳にする機会が多くなるインターン。学生なら学年を問わずインターンを始めることができます。最近、大企業をはじめインターンを開催する企業が急激に増えているので、インターンに興味があるという方には絶好のチャンスです。
インターンに興味はあるけどよく知らないという方のために、インターンの種類、また、インターンの探し方をご紹介します。
有給インターンと無給インターンの違い
まず、有給インターンと無給インターンの違いはと言うと、ずばり給与が発生するかどうかになります。無給インターンとは、その名前のからもわかる通り給与が発生しないインターンシップになります。
具体的にどのようなものが該当するかというと、期間が1日~1週間程度の1dayインターンシップや短期インターンシップで、ワークショップや業務説明会など、実務を伴わない体験型の内容のものが該当します。
一方で、有給インターンとは、その名前のからもわかる通り給与が発生するインターンシップになります。有給インターンは長期インターンシップであることが多く、インターンシップ期間は企業により様々ですが、3か月以上からと定めている企業が大半で、実際に会社で行われている業務を行います。
有給インターンの探し方
どのようにして有給インターンを探せばよいのか、その一例をいくつかご紹介したいと思います。
大学の先輩に紹介してもらう
自分が通う大学にはすでに有給インターンを活用して社会人スキルを学んでいる先輩方がたくさんいるはずです。
有給インターンに応募するのはある意味模擬就職活動と言えます。ですので、すでに経験豊富な先輩たちから紹介してもらうのが、一番安心できる検索方法だと言えます。入会したサークルやクラブにそういった先輩がいたら、紹介やアドバイスをもらうといいでしょう。
しかし、この時点で自分が希望する職種のインターンに出会えない可能性が大です。あくまで先輩が働いているインターンであって、自分がその職場に適応するかはわからないのが、この方法の難点です。
大学のキャリアセンターで検索する
大学のキャリアセンターでもインターンを紹介してもらえます。大学と繋がりの強い企業のインターンですのでブラック企業などはまずあるはずもなく、自分の専攻科目が活かせるようなインターンが見つかる可能性があります。また、応募から就労中も大学のフォローが受けられるでしょう。
インターン専門サイトを利用する
いちから個人でインターンを探すなら、やはり専門サイトを利用するのが効率的です。まず、検索してヒットする件数が上記の方法と比べ物になりません。有給インターンの求人を掲載しているサイトをリストアップしましたので、是非活用してください。
サイト名 | 掲載求人数 | サイトURL |
---|---|---|
リクナビ2021 | 400件以上 | https://job.rikunabi.com/2021/ |
JEEKインターン | 300件以上 | https://jeek.jp/ |
キャリアバイト | 400件以上 | https://careerbaito.com |
ゼロワンインターン | 1800件以上 | https://01intern.com |
InfrA | 1700件以上 | https://www.in-fra.jp |
キャリアインターン | 70件以上 | https://careerintern.jp |
PROJECT INDEX | 190件以上 | http://www.project-index.jp |
AJITORA | 100件以上 | https://ajitorajobweb..jp |
Intern Street | 100件以上 | https://internstreet.jp/ |
Keenly | 40件以上 | https://keenly.jp/ |
DR!VEインターン | 70件以上 | https://drive.media/intern |
有給インターンのメリットとデメリット
インターンはあくまで就職のための企業調査であり、自分自身をその職場で試すことが目的です。また、職業体験とはいえ、小学生や中学生がするレベルの社会見学でもありません。時にその企業の営業のマーケティングや外回りに同行したり、学業道半ばとはいえ持ち合わせのスキルで商品開発やプログラミングに携わったりもします。
有給インターンのメリット
メリットはやはりその企業について実体験で知ることができ、その業種にはどんなスキルが必要なのかが見えてくるので、就職準備活動で自分が何をすればいいのかが分かります。進路の方向転換を検討するのも有給インターンでその職場を良く理解できます。そして、お金までもらえます。
有給インターンのデメリット
有給インターンにはデメリットもあります。というよりはデメリットと捉えるかどうかが問題なんですが、例えば、長期で拘束されるという事。ある程度時間割に空きが出てくる3年生ぐらいからじゃないと難しいかもしれません。
また、インターンとはいえ、給料も出るわけで、即戦力とまでは言いませんが、そこそこ期待されますし、そこそこ仕事のスキルも求められます。もしかすると、そのインターンで自信喪失してしまうかも。
大学1、2年生の時には無給の短期インターンをいくつか幅広くこなし、3年生ぐらいから本格的に就職活動とアルバイトも兼ねて有給インターンに挑戦していくという手もアリです。
インターンってどんな種類があるのか
インターンは、インターンシップの略称で、日本においては、大学生では3年次の夏・春の長期休暇中に行く事がほとんどです。
就業体験制度の位置づけ
学生が企業で実際に働くことができる「就業体験制度」です。以前は、日本でインターンシップというと、医師や弁護士になるためのインターン制度や、政治家を体験する議員インターンシップなどが一般的でしたが、最近は政府や大学の後押しもあり、インターンシップ制度を導入する企業が増えてきています。
インターンの種類
インターンは、就業体験制度とご紹介しましたが、実際には、業種や職種、また会社の規模などによって多種多様な形態のインターンが存在します。働く期間や目的によって大きく分けて以下の3種類に分けることができます。
インターンの種類 | 期間 | 参加者 | 内容 |
---|---|---|---|
1dayインターン | 1日 | 就活生向け | 1日限りで完結するので参加しやすい。1日で職業体験をすることは難しいので、実際の内容はイベントに近い。グループディスカッション、業界の説明、社員座談会などを行う企業が多い。 |
短期インターン | 5日~1ヶ月 | 就活生向け | 「サマーインターンシップ」といった形で有名企業が大規模開催するもの。チームワークやコミュニケーション能力、思考力など様々な観点で企業が参加者を評価。企業側は「新卒採用にむけたPR」として短期インターンを開催。 |
長期インターン | 3ヶ月~2年 | 学年問わず | 社員と同様の業務を行うことが多く、業務内容は営業、マーケティング、人事など企業によって様々な職種が設けられている。ビジネスマナーや言葉遣いなど社会人になっても役立つ実践的なスキルが身に付く。 |
企業がインターンを行う目的
インターンは、参加する学生側にとっては、実際に就職するより前に企業の業務内容を知ったり体験できるいい機会と言えますが、開催する企業側は、社員の人件費や学生への教育費、インターンシップを募集する広告費など、様々なコストがかかります。大きなコストをかけてまで開催するには、企業側にとってもインターンシップを開催するメリットがあるはずです。では、インターンシップを開催する企業側のメリットは何かご紹介します。
その1:企業としての広報・PRになる
世の中に数多くの会社が存在しており、自社の存在感を発揮するのが非常に難しいという状況の中で、インターンは学生に自社を知ってもらえる絶好の機会となります。
また、インターンを通じて会社を好きになってもらうことは、ファン獲得やブランディングの観点からもメリットがあり、さらに、インターンを受け入れている会社は風通しが良いという印象をアピールすることができるため、会社のイメージアップという観点からもメリットとなります。
その2:新卒採用でのミスマッチを減らすことができる
一般的に新卒入社した大学生の3割が3年以内に離職してしまうと言われており、多くの企業の人事責任者にとって新卒社員の早期退職が課題になっています。
そんな中、インターンでは、実際の職業を体験することによって、学生と企業双方が相互理解を深めることができ、「思っていた仕事と違う」「この仕事は自分には向いていない」といったことを入社前に気づくことができるため、採用のミスマッチを減らすことができます。
その3:会社の成長に繋がる
インターンシップ生という若い人材が組織に加わることは、社内に刺激を与え、雰囲気が活性化し、会社の成長に繋がります。多くの企業でインターン生の受け入れは若手社員が担当することが多く、若手社員にとっては初めてのマネジメント経験となり、人材育成という観点でもインターンは組織に良い影響があると言えます。
また、若者向けのサービスを展開している企業にとっては、特に学生のインターン生を受け入れることにより、ユーザーである大学生の意見やアイデアをサービスに反映させることができ、サービスの成長、ユーザー調査、マーケティングといった観点からもメリットがあると言えます。
まとめ
多くのインターンでは、インターン生に社員同様の業務を任せ、アルバイトよりも研修が充実しており、パソコンの使い方や言葉遣い、ビジネスマナーなどインターンの内容に応じて、様々なビジネスに関わる知識を社会人から直接教えてもらうことができる点が大きなメリットです。
インターンでは、サークル活動・ゼミ活動・アルバイトでは得ることの出来ない経験を積むことが出来るので、学生生活で何をするか迷っている方はインターンに挑戦してみてはいかがでしょうか。
・インターンは、簡単に言うと学生が企業で実際に働く就業体験制度
・対象者は基本的に学生
・給与が有無により無給インターンと有給インターンがある
・有給インターンは主に実務を伴う長期インターン
・有給インターンとアルバイトの最大の違いは目的
・インターンではビジネスに関わる様々な知識を社会人から直接学べる
・紹介の場合は、大学の就職課や先輩・友人に相談
・自分で探す場合は、インターンの専門サイトを利用